昆虫食の通販サイトで購入した昆虫を皿に乗せてながめてみる。
「やはり昆虫だ」とあらためて納得する。
としばらくの間、対面した後「さてと、、」とこの「さてと、、」の時間はかなり長い。
この虫たちをどうしたら食べるのかという課題がもちあがる。
朝食に出てきたアジの開きなら「デハデハ」どこから取りかかろうかと思案する時間は短い。
昆虫の場合、思案する時間は長い。
アジの開きは頭のひれも骨もしっぽがある。昆虫にも頭があるがアジの開きとは違い足がある。
羽根もある。サソリにいたってはハサミ状のものも。
「さてと」の時間が長いほど食欲は遠ざかって行く。が食べるために購入したわけで
観察するために購入したのではないのであります。
皿の上のタランチュラは微動だにしない。だから怖い。生きて動いているタランチュラはもっと怖い。

通販サイトのバグームの動画では外人のおじさまがビール片手にバリバリムシャムシャとまるのまま昆虫を食べる。
この「バリムシャ」のおじさまはかなりの昆虫食上級者と思われる。
昆虫食初等科のわたしは一気に大学院まで飛び級するのは難しいし、それまで試練と経験を積み重ねる必要がある。
本屋さんに行けば野菜や牛肉、魚類にはレシピが所狭しとならんでいるが、昆虫食に関するレシピはまだ無いようだ。
そこで昆虫食に関するレシピをつらつら検索してみると、「あったあった」
なにも虫くんたちをいきなり「バリムシャ」することはなく、おなじみのハンバーグやスパゲッティに混ぜるというかどさくさに紛らわして食べるという手があった。
要は食べやすくすれば良いのだという結論になりました。
そこで今回の自宅待機のために大量に買っておいたパスタでペペロンチーノプラスタランチュラのパスタ。
で名付けて「タランチュラーノ」
この蜘蛛界の女王タランチュラを征服すれば、初等科から普通科さらには中等科まで進級できそうである。
そこでキッチンに用意したのはいわずもがなのフライパン、パスタ1.6mm、ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、塩胡椒と蜘蛛、ではなくタランチュラ。
実はこのタランチュラ、上野のアメ横の自動販売機でも売られている。
「昆虫食いかがでしょう?」とあり、初心者の方から上級者の方までと初心者にもあたたかい目を向けてくれています。
あのドンキでも売られているようだ。とは言え電車賃を使ってまでタランチュラを購入する情熱はないので、ここはお手軽な通販サイトで購入した蜘蛛、ではなく女王タランチュラ、、ま蜘蛛には違いないですね。
で、料理法はおなじみペペロンチーノ。タランチュラを投入する以外は同じ。
フライパンにオリーブオイル、ニンニクとタランチュラ。
ここでどうしても蜘蛛はなあ、、という人はつぶしてしまうと見た目にはおこげに見えるので気が楽かも。
ニンニクの色が変わったくらいの段階でパスタのゆで汁も投入して出来上がり。
鷹の爪や唐辛子の彩りやニンニクの香りもあり、食欲が湧いて来るが違いはタランチュラのトッピングのみ。
とりあえず、通常のペペロンチーノを食べ、口の中をペペロンチーノ味にしておいてすかさずほどよく火が通ったタランチュラを口中に投入したところ、、
ムッ、これはエビだ!パリッとして噛むほどに味が出て来る。
あの「かっぱエビセン」を想像してほしい。
今後お菓子メーカーさんには全国から「タランチュラせん」製造の提案と要望書が殺到するに違いない。
わたしのように昆虫食をするに戸惑いと逡巡を感じる人は多い。がここに来てじわじわと昆虫食が浸透してきているようである。
ブラジルを流れる川の名前の通販サイトのレヴューにも
・通販サイトで購入した昆虫を友達へプレゼントとして送ったところ、お酒のツマミに合うと喜ばれました。
いろいろな調味料をかけて食べているとのこと。
・一方、キャットフードのようなニオイがした。
・また「イベント」で使った。楽しんだ。との声も。
どんな食物も人によって好き嫌いはあるものの、昆虫の体は6~7割がタンパク質でそのほか鉄、マグネシウム、亜鉛、ミネラル分がさらに話題急上昇のオメガ3脂肪酸まで含まれているのだそうです。
「昆虫食は天然のプロテイン」が地球を救う!?
とはいえわたしの昆虫食を強く後押しし、勇気づけたのがこの二人の美女でありました。
豊潤な緑のなかで平和にしかもビール片手にタランチュラを味わっています。
